天ぷらとナチュールワイン
今回は新栄の立ち呑み天ぷら『喜久や』さんでのナチュールワイン会に行ってきました!
ナチュール好きなソムリエさんによって厳選された計14本のナチュールワインと揚げたての天ぷらをペアリングしてきました。これから全てレポートしていきます!
ペアリング

Bocchi Cidre
石川県金沢市にある『Vin de la bocchi』。ふじ(73%)、グラニースミス(25%)、ルレクチエ(2%)長野県産(長野市、安曇野市)を使用。
Bocchi Cidre フルボトル(750ml) – Vin de la bocchi farm & winery
GYM
新潟にある『Kiyo Wines』。山形県のナイアガラ54%、デラウェア42%、シャルドネ4%を使用。
日本!ぶどう!って感じの香り。食用ぶどうで甘そうだけど辛口です。
New!! Gym 2020 / Kiyo Wines | Fika 長野県上田市、ナチュラルワインとビストロ料理のお店のFika(フィーカ) (fikas.net)
Bublean
スロヴァキアの『Vinobazalik(ヴィノ・バジャリーク)』。ブドウ品種はペセツカ・レアンカ。
泡が強烈過ぎて、開けるのに4分かかりました。とてもアロマティックでグレープフルーツや桃の香り。口に入れた瞬間懐かしいブドウチューイングガム。かなり好みのワインでした。
カプレーゼの天ぷら
Mon Blanc
オーストリア、ニーダーエスタライヒの『Jurtschitschi(ユルチッチ)』。リースリング、グリューナー・ヴェルトリーナー、ヴァイスブルグンダー、ゲルバー・ムスカテラーを使用。
オレンジワイン。カラメルやべっこう飴の香り。酸は落ち着いている。いつもはもっとキリッとして爽やかな感じらしいが、その日は雨だからか蜜な感じ。天気でそんなに変わるなんて面白いワインでした。

大根の天ぷらにとろろ昆布
Gruner Veltliner
イタリア、トレンティーノ・アルト・アディジェの『Kallerei Eisacktal-Cantina Valle Isarco』。グリューナー・ヴェルトリーナー100%。
暖かいところでつくったような厚みのある酸も少ない、イタリアっぽい香り。グリューナーっぽいのは一つ前のMon Blanc。下の奥でネトッとする。エビの脳みそととても合うと感じました。

エビの天ぷら
Meli Melo
フランス、サヴォアの『Domaine Vendange(ドメーヌ・ヴァンダンジュ)』。シャルドネ、ソーヴィニヨン・ブラン、サヴァニャン、ルーサンヌ、ヴィオニエ、アリゴテの混植混醸。
「Meli melo」は「ごちゃまぜ」と言う意味。トロピカルな南仏っぽくて、まさかサヴォアとは思えません。

島ラッキョウの天ぷら(主催者の地元沖縄から)
舞茸の天ぷら
Apremont
フランス、サヴォアの『Dmaine des 13 Lunes』。ジャケール100%。
サヴォアの土着品種であるジャケール。さっぱりレモンのようで天ぷらにピッタリ!フキノトウなどの山菜の天ぷらに合わせてみたい。地味深く、濃いけど濃くないワインでした。

茄子の天ぷら
Riesling Nature
フランス、アルザスの『Yves Amberg(イヴ・アンベルグ)』。リースリング100%。
徹底したビオ。開けてすぐは、卵や豆など還元臭がしました。

Les Cabotines
フランス、ロワールの「ルドヴィック・シャンソン』。シュナンブラン100%。
「カボティヌ」は「無頓着な人」という意味らしい。揮発酸(VA)のマニキュア除光液の香りがしました。舌に乗せると甘く、ハチミツの香り。そこに丁度良すぎる酸があり、これぞシュナン!

アスパラの天ぷら
Cage Chenin Blanc
南アフリカ、スワートランドの『A.A.Badenhorst』。シュナンブラン100%。
東京、渋谷にある「オレゴンワイン・レストラン」のオーナーである佐藤圭史さんが「A.A.Badenhorst」でつくったワイン。実はひとつ前の「Les Cabotines」よりこっちの方が私のシュナンのイメージ通り。エチケットは圭史さんの4歳の娘が白ワインをイメージして描いた、愛が詰まったワイン。

かき揚げ
Vurgo
イタリア、シチリアの『Viteadovest(ヴィテアドヴェスト)』。カタラット80%、グリッロ20%。
オレンジワイン。杏子の香り。ワインが出汁なら、出汁系の食事と合います。

Alexandre Bain La Levee
フランス、ロワールの『アレクサンドル・バン』。ソーヴィニヨンブラン100%。
マンゴーや黄桃などトロピカルなニュアンス。チーズの天ぷらとの相性良すぎました。冷やした方が好きかな。

Acronia
イタリア、ヴェネトの『ダッレ・オーレ』。ガルガネガ、ドゥレッラ。
こちらも杏子で、これぞオレンジワインって感じの香り。醸し。アミノ酸っぽいです。

K19bAK
日本、山梨の『共栄堂』。マスカット・ベーリーA、巨峰。
エチケットにあるQRコードを読み取ると、そのワインをイメージした音楽が流れる。鴨肉にとてもよく合いました。

鴨肉